おすすめサービス 日々の暮らし

SPGゴールド会員からヒルトンゴールドへ。ヒルトンのステータスマッチをやってみたのでやり方を解説!

SPG AMEXカードを作って獲得したSPGのゴールド会員。

このゴールド会員はSPGカード作るだけで簡単になることができますがそれを利用してヒルトンでもゴールド会員になれるというとてもお得なステータスマッチというものをやってみました。

今回はステータスマッチやその手順などを紹介してみたいと思います!

ヒルトンのステータスマッチ

HILTON HONORSでは他のホテルなどで保有しているロイヤルティプログラムの会員資格があれば、その保有している会員資格と同程度のヒルトンの会員資格をマッチさせてくれます。

この制度によって他のロイヤルティプログラムを利用することでヒルトンのステータスを取得可能です。(ただし、お試しでの利用なのでステータスを利用できる期限が限られてます)

通常ヒルトン・オナーズのゴールドステータスを獲得しようとすると1年間に20回の滞在、または1年間に40泊の宿泊のようになかなか達成するのが厳しい条件があります。

普通に生活していたら1年間に20回の滞在なんてほぼ無理じゃないでしょうか。

ステータスマッチの手順は簡単なのでぜひ!

ステータスマッチ申請手順

ステータスマッチをする前にヒルトン・オナーズのアカウント番号を取得しておく必要があるのでまずは公式サイトで最初に取得する。

すでに持ってる場合は公式サイトの申請ページへ。

アカウント番号が取得できたらステータスマッチ申請スタート!

ステータスマッチの申請はこちらの公式サイトから。

>> https://www.hiltonhonors.com/en_US/status-match/landing/

First Name名前を入力。
Last Name苗字を入力。
Email Address登録するemail addressを入力。
Hilton Honors Account NumberHilton Honorsの会員番号。
Your status with that program選んだプログラム(spg,marriottなど)のステータス。Goldとか。
Upload Proof of Statusステータスがわかる画面のスクリーンショットなど。jpgファイル。
Upload Proof of stay within the last 12 months with other Hotel Loyalty Program過去12ヶ月以内に上のプログラムで滞在したことがわかる領収書などのスクリーンショットか写真。jpgファイル。

[aside type="warning"]スクリーンショットは英語で書かれたものを添付しましょう!jpgファイルで添付書類を提出するときにスクリーンショットで日本語のものを提出すると、もう一度英語で書かれたものを送ってくださいと言われてしまいます。多分海外でステータスマッチの処理をしているので英語のドキュメントが必要なようです。急いでいる方は要注意。[/aside]

日本語の添付ファイルを送ったらすぐこんな感じのメールがきてしまいました。

We appreciate your interest in attaining Elite status with Hilton Honors. After careful review, unfortunately, we are unable to process your request with the provided documentation as they are not in English. To consider for the offer, we require either of the documents below in English:

ちゃんと手続きが完了すると、

If you complete 4 stays in 90 days from today, Gold status will be extended through March 31, 2020. 

90日語までに4滞在すればゴールドステータスを2020年の3月31日まで延長してくれるとメールが来ておりました。4滞在で会員資格を約2年延長してくれるのはありがたいですね。

さいごに

ヒルトン・オナーズのゴールドステータスではお部屋のアップグレードと朝食が無料で付いてきます。しかも同伴者のぶんまで。レイトチェックアウトもできるのでゆっくり朝食をとってそのあとゆっくりホテルで過ごすことも可能です!

いつもの旅行がちょっと贅沢になるホテルのロイヤルティプログラム、ヒルトン・オナーズのステータスマッチを紹介しました!

最後まで読んでいただきありがとうございます。







  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-おすすめサービス, 日々の暮らし