皆様こんにちは。
WordPressでブログを初めてなんとなく記事を書いていましたが、つい先日パーマリンクはとても大事!という記事を目にしたので調べながら変更してみました。
変更は記事数も多くなくすごく簡単だったのですぐに終了。簡単にできたなーと思っていたのですが、、、
ここからがすごく大変でした。
記事をみるためにブックマークしておいたURLで確認しようとしたとき、
今までアクセスできたのに、あれ?なんで??アクセスできな!!ってなって
他の記事のURLをアドレスバーに入力してもまた
あーぁ、これはやらかしたな・・・。っと思ったので色々調べていくと、『新しいURLに変更した場合は古いURLではアクセスできないので変更するときにリダイレクトの処理をする必要がある。』とわかりました。
そんなこと知らないよー、と思いながら色々調べてリダイレクトの設定にとりかかり記事は全然少ないのにパーマリンクの設定だけでほぼ半日ぐらいかかってしまいました。
こんな感じですごく大変な思いをしたので、今回はこれからWordPressのブログを始める・または始めたばかりの方向けにパーマリンクのあれこれを書こうと思います。
パーマリンクとは
まず最初に僕と同じようにパーマリンクってなに?って人も多いと思うので
パーマリンクとは、ブログの個々の投稿、カテゴリーなどの投稿一覧ページへの恒久的(半永久的)な URL です。 パーマリンクは、他のブロガーがあなたの投稿やセクションにリンクを張るときや、投稿へのリンクを Eメールで送ったりするときに使います。 個別の投稿への URL は常に存在して決して変らないようにすべきです。
もし何も設定してない状態だとデフォルトのままだと思うので、記事のURLは下記のような感じになってると思います。
[aside type="boader"]
デフォルトのままだとこんな感じになってます。
https://example.com/?p=投稿ID [/aside]
パーマリンクの設定
パーマリンクの設定では上のオレンジの部分を変更していきます!
ダッシュボードの左サイドメニューから「設定 → パーマリンク設定」とクリックすれば、パーマリンク設定画面にアクセスできます。
その後に「カスタム構造」にチェックを入れて、入力欄に「/%postname%」と入力して変更を保存します。
ちなみにこのブログでは今までデフォルトの設定のままでしたが、短い記事ごとに記事のタイトルを入れたパーマリンクに変更してみました。
- https://example.com/記事タイトル
[aside type="boader"]
新しくしたやつ。
https://example.com/change-here[/aside]
記事のパーマリンクのところで編集ボタンを押せばパーマリンクの編集が可能です!
[aside type="warning"]どのサイトをみてもパーマリンクを日本語で作るのはオススメされていないので英語で作るのが無難だと思います。[/aside]
カテゴリーを含める
- https://example.com/カテゴリー名/記事タイトル
もSEOを考えるといいらしい。
後から変更すると色々とデメリットがあるパーマリンク
あとからパーマリンクを変更すると色々とデメリットが。
- SNSでシェアされた回数がリセットされる。
- 今までの古いURLの評価がリセットされてしまう。SEO的にまずい。
- 古いページのURLではアクセスできなくなってしまう。今まで古いURLをブックマークとかしていた人が記事にアクセスできなくなります。
- リダイレクトの設定が面倒だし、色々調べてやらないとだから大変。
デメリットばかりのパーマリンクの変更なので、ブログを始めたらすぐにやってしまいましょう!
記事が多くなってからやるのはとても大変だと思います。このブログの場合今のところ全然アクセスがないので思い切ってやってしまいました。
プラグインを使ってリダイレクトの処理をする
新しいURLへのリダイレクトの処理は、Redirectionというプラグインを使って一つ一つリダイレクトの設定をしていきました。
他にももっといいやり方があるのかもしれませんが、このやり方が自分には一番簡単でした!