ちょっとだけだけど環境に配慮して自宅で省エネ。最近流行りのキャンプにも万が一の災害時にも使える、そんないろんなシチュエーションで大活躍してくれるアイテム、『ソーラーチャージャー』。
ソーラーチャージャーは太陽光に当ててスマホやモバイルバッテリーに蓄電できる発電機です。
ソーラーチャージャーは小さめの太陽光パネルが複数連結されている折りたたみ式のタイプと、コンパクトなモバイルバッテリーのような形をしたタイプがありますが、この記事ではたくさん電気を発電することができる折りたたみ式のRAVPower ソーラーチャージャーを紹介します。
Contents
使ってるソーラーチャージャーはこれ!RAVPower ソーラーチャージャー【USB 3ポート/24W】
僕が使ってるのはRAVPower ソーラーチャージャー【USB 3ポート/24W】です。
価格はamazonで8000円ぐらい。
中国の企業の商品ですが、この商品に決めた利用は購入するときに評価が高くアフターサービスもしっかりしてるということ、価格も1万円をきる価格だったのでこちらを購入することにしました。
商品がこちら。※写真の商品は2ポートになります。
今はさらに新しいモデルが出ています。
使い方はとても簡単で晴れてる日に外に出してスマホとライトニングケーブルでつなぐだけ。曇りの日でも以外に発電してくれるので曇りの日でも使えます。
使い込んでいて汚いですが、ポートが3つあり収納できるようになっています。
ちょっとした雨でも防水仕様なので雨に濡れても耐えてくれます。
僕の場合はこのソーラーチャージャーから大容量のモバイルバッテリーに充電しています。直接スマホに充電するよりモバイルバッテリーに充電する方が断然おすすめです!モバイルバッテリーに充電した方が何回かスマホに充電できますし、他の物の充電にも使えるので。
実際に使ってるのはこれ。大容量で持ち運びできるやつ!繰り返し使うには多少サイズが大きくなりますが容量が10000mAh以上のもがおすすめです。
こちらの他にもcheeroの13400mAhを使っています。2つあると交換で充電できるのでかなりいいですよ。
こんな感じの大容量モバイルバッテリーでも天気が良い日の朝から充電しておけばお昼すぎ2時ぐらいまでには満タンに充電できてしまいます。
RAVPower ソーラーチャージャー【USB 3ポート/24W】の耐久性はどう?
買う前は価格もそんなに高い訳ではないし、ソーラーチャージャーの耐久性はどうなのかなとちょっと疑問に思ってましたが、現在3年以上普通に使用していてもまだ全然発電してくれてます。
若干マジックテープのところは劣化してきていますが。
実際のパネルの出力ですが最初の時と充電時間にも特に差はでてないと感じます。ここに関しては完全に個人的な感覚で実際に出力を確認していないのでなんとも言えません。
ソーラーチャージャーで日々の暮らしにちょっとしたエコな活動を。
家にいる時はソーラーチャージャーを外に出してモバイルバッテリーに充電しておく。それを使ってあとでスマホやワイヤレスイヤフォンに充電する。
本当に微々たることになってしまいますが、ソーラーチャージャーを使えばお家で簡単に省エネ活動ができます。
ちょっとした電気代の節約にもつながりますのでおすすめです。僕の場合AirPodsとiPhoneとかKindleなんかをよく使うので充電があるときはコンセントから直接でなくモバイルバッテリーから使うようにしています。
ちなみにスマホは1回の充電でどれだけ電気代がかかるのか気になって調べたことがあるので参考までにその時見つけたリンクを載せておきます。
実際スマホにかかる電気代はごくわずかですみそうですが、1日に何回も充電する人や身の回りにガジェットが多い人には節約効果もたかそうです。
ソーラーチャージャーはキャンプなどのアウトドアで大活躍、災害の備えにも!
アウトドアや2、3日のジャンプなどでもソーラーチャージャーがあれば大活躍です。天気によっては充電できない場合もありますが、特にキャンプサイトに電源用のコンセントがなかったりした時はなおさら。
カナビラを付けれるフックが付いているのでいろんなところに設置することができます。
外出先でスマホの充電が無くなってしまった時や、あとはアウトドアでカメラで動画をとったりすることも多いと思いますが、最近だとミラーレスカメラやGoProなどがモバイルバッテリーから充電することができるのでソーラーチャージャーとモバイルバッテリーがあればいざという時に安心です。
もうひとつが災害の備えとしてもおすすめです。
最近も大型台風の影響で大停電などもありましたが、万が一の備えとしてソーラーチャージャーは良いと思います。
モバイルバッテリーと組み合わせることでいざという時のスマホの電源は確保することが可能です。
ただ天気に左右されいつでもすぐに充電ができるわけではありませんし、スマホなどの限られた物にしか使えませんがそれでもないよりもましですよね。
もしもの災害の時に備えてバッテリーはめちゃめちゃ容量の大きいやつを1つ準備しておくと安心ですね。このサイズのポータブル電源だともっと大きいソーラーパネルが必要になってきますが、、、
という訳で今回はソーラーチャージャーのRAVPower ソーラーチャージャー【USB 3ポート/24W】を紹介しました。
もし気になった方はこちらの商品か、他にも違うブランドから価格が安いものやサイズが大きいものなど色々とありますので自分の好みにあった納得できるものを探してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。