タイトル通りですが今回は先日購入したAirPods Proを紹介したいと思います。
以前からノイズキャンセリング機能のを付いたイヤフォンを使っていましたがワイヤレスでノイズキャンセリング、しかもAppleからでているというところに惹かれて購入しました。
使ってみるとこのイヤフォンがめっちゃいい!
僕は通勤で電車を使っていて幸運にも座れることが多いので、本を読んで通勤時間を使ってるのですがそんな僕にはぴったりでした!
この記事ではAirPods Proを買って使った個人的な感想を書いてます。
ぜひ最後までご覧ください!
Contents
電車で本読んで通勤するならAirPods Proを買った方がいい!圧倒的な没入感。
ということで読書に没頭できるアイテムがこちらのAirPods Pro。

公式サイトはこちら。
何よりすごいのがAirPods Proのアクティブノイズキャンセリング機能。本当に周囲の雑音が小さくなります。
アクティブノイズキャンセリング機能の詳しい仕組みは公式サイトへ。
使い方は変ですが僕はこのAirPods Proを通勤途中本を読んでいる間ほとんど耳栓がわりとして使っています。笑
もちろん音楽も聞くときもありますよ。
とにかく耳栓として使っているとほーんとに、ほとんど雑音がなくなる感じです。ただ全く0にはなりませんが。近くの人が話す話し声とかは少し小さくですが聞こえてきます。でも、電車の『ガタンガタン』、『ゴーゴー』という感じの音(雑音)はものすごく小さくなる感じ。
周囲の雑音が低減されているので、小説だったら読んでいるうちに本当にその世界にのめりこめる没入感を味わえます!時間を忘れ読み続けられる感じです。とにかくその機能が優秀なのです。
ただ困るのがAirPodsが優秀で、静かなところで本を読んでいるような感じになるので寝落ちする確確率が上がったこと、、、。
あとデメリットは周囲の音が聞こえなくなるので、万が一何か車内であった時はちょっとわからないかも。アナウンスとかも。
ちなみにBoseやAirPosと比べて音質はどうなんだろうときになる方もいると思いますが、正直音質などは他のイヤフォンと比べていいのかはわかりません。すみません。
ワイヤレスで気になるバッテリーの持ち具合も普段遣いには全然問題なしですよ。とにかく少しぐらいの通勤時間ならちょっと充電を忘れても使用できますから。
AirPods Proの購入する前に気をつけてほしいこと。
実際に使ってみて僕は鈍感だからか全く感じていませんが、レビューや調べてみると優秀なノイズキャンセリング機能が付いたイヤフォンとかヘッドフォンは使っていて頭が痛くなるとか、疲れてしまうなど合わない人もいるようです。
AirPods Proは高価なものなのでそういった可能性もあるということは知っておいて買ったほうが買ってから後悔しないと思うので書いておきます。
ノイズキャンセリングって耳に悪くならないの?
以前からノイズキャンセリングのイヤフォンを使っていて今回AirPodsを購入するまで気にしたことはなかったのですが、実際にノイズキャンセリングの仕組みなどを調べていくうちに気になったのでついでに調べてみました。
結論、ここに関して正直専門家ではないのでわかりません。ただほとんどのサイトで安全と言われているので個人的には安全なんだと思っています。
それよりも、イヤフォンを使って大音量で音楽や映像などを観る方が断然耳に悪い!
そして、騒音の低減などでノイズキャンセリング機能付きイヤフォンがイヤフォン難聴の予防として推奨されてると言う事。下のサイトで詳しく書いてあるので興味があればご覧ください。
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット ヘッドホン難聴(イヤホン難聴)について
とにかくAirPods Proはいいので使ってほしい!
ちょっと不安を煽るような感じになってしまいましたが、本当にAirPods Proのアクティブノイズキャンセリングはすごいです!
僕と同じように電車で通勤するときに本を読んでいる方は周囲の雑音を消してくれるAirPods Proでより読書に没頭してほしいと思います。
ただ、本読みながら寝落ちして電車でうっかり乗り過ごすのだけは注意してください!僕はやりましたから。
ということでこの記事ではAirPods Proを紹介しました。
ノイズキャンセリング付きのイヤホンは欲しいけど、ワイヤレスがいい。
という方は、このサイトでも紹介したPioneerからでているノイズキャンセリングイヤフォンのRAYZもいいですよ!AirPodsより価格は安くて昨日も秀逸です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。