アウトドア ロードバイク

白石峠40分切りへの挑戦! 2

白石峠40分切りへのチャレンジ2回目の挑戦をお届けします。

前回は登り切るまで50分かかってしまったので今回は50分切れるように頑張りました!

今回の結果はどうだったのでしょうか?

練習する時間をほとんど作らなかったのでなかなか成長が実感なく、全然前に進んでいかない挑戦記になってると思うんですが、よかったらご覧ください。

白石峠40分切りへの挑戦 Vol.2

前回の挑戦をまだ読んでいない方は、まずこちらの記事をご覧ください。

白石峠のヒルクライムで脱初心者を目指す!まずは40分切りをするための記録。

続きを見る

今回の挑戦に先駆けて少し装備をアップグレード、タイムアップのためにやったことがあるので紹介!

前回の挑戦からアップグレードしたもの

前回から1つだけ変えたことがあります。

前とアップグレードしたのがビンディングシューズのクリート。

シマノのクリートを黄色から青へ変更!

シマノの青いクリート
SHIMANOのクリートを黄色から青い色へ変更。

青色のクリートはよりペダルにシューズが固定されるので効率よく力を伝えられます。

個人的に黄色のやつはペダルの上で動き過ぎる感じがしたので変更しました。

やってきたこと

前回の挑戦からだいぶ期間があいててトレーニングしてそうですが、前回から今回のチャレンジまでの間まったく自転車に乗れず。

休日も疲れて自転車に乗れないことが多かったので、さすがにこれはやばいっと思って

とりあえず筋トレだけはやってました。

いつも自転車乗った後に上半身が疲れていたので、きんに君さんの動画で上半身を中心に。

この動画を観て自宅で隙間時間に実施。

正直自転車乗るのに胸筋鍛える意味ある?って感じですが、とりあえずどこか鍛えたかったので許してください。

そんなわけで、装備もアップグレードして基礎体力作りも兼ねて筋トレもしてきたので多少のタイムアップは期待できるはず!

白石峠アタック!

当時の天気は晴れ。

天気がいいのはいいんですが、正直気温高すぎ。

暑すぎるでしょ、、、。最高36度、体感温度39度。

これってもう運動しないほうがいいやつ。

かなり気温高めなので熱中症に気をつけないといけない厳しいコンディション。

ほとんど練習してないのにこのコンディションでは正直この時点でもうタイム更新できるとは思えない、、、。

なんだか嫌な予感がしますが、熱中症にならないよう不安もありながら出発します!

今回は小川町駅まで輪行で行き、熱中症対策で補給用のウィダーとドリンクを手に入れて出発です。

ルートは松郷峠を通って白石峠に向かうルート。

ここまで乗ってみて少しだけですが、青いクリートにして感触がいい感じです

 

ペダルで足のグラつきが少なくて乗りやすい!!

 

これは結果的に青いやつに変更して成功でした。

ただ、体力がないのと暑さで最初の松郷峠でいきなりへとへとに・・・。

しんどかったですが、なんとか峠を越えていきます。もう、とにかく暑い!!

最初の難関、松郷峠を越えたところで休憩をはさみつつ次は白石峠の手前にある物産店へ。

もうこの段階で持ってきたボトル2つが1回空になったので水分買い足し、いざ白石峠へ挑戦です。

峠の入り口についたらタイムアタックの開始です!

この天然温泉の看板をすぎたらタイム計測スタート!

最初は抑え目に、登っていきますがそれでも白石峠はしんどい、、、。

途中あまりにも暑すぎて、湧水が沸いてる休憩スポットまできたら5分座って休憩。

登り切るまでの時間を考えたら休憩してる余裕はありませんが、ちょっと暑すぎて休憩せざるを得ない状況でした。

休憩しないと無理です。

正直もうこの休憩ポイントまでで足ガクガクになってて、ほぼ前回と同じペースぐらい。

むしろ悪いかも。

休憩のあとはのろのろなんとか進んでいきます。

とりあえず時間は気にせずとにかく漕ぎつづけて

最後はもうだいぶフラフラになりながらやっと登りきりました。

めっっっちゃしんどかった!!!

で、気になるタイムはどうだったかというと・・・・。

58分。笑

結果はまさかの前回より悪い結果に終わってしまいました。

悔しいですが、もう1回登り直す体力などまったくありませんのでこれで今回は終了。

また次の挑戦では50分ぎりを目標に地味に努力していこうと思いました。

次はしっかり自転車でのトレーニングをしてから挑戦します!!

と言うわけで帰りは足がふらふらなので、ほとんどの行程で下って帰れる定峰峠の方のルートから駅に向かって帰りました。

こっちのルートの方が帰りは楽なのでおすすめです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。







  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-アウトドア, ロードバイク