ブログ

Googleアナリティクスを始めたらオプトアウト アドオンを使って今すぐ自分のアクセスを除外!

皆様こんにちは。

自分のサイトにどれだけのアクセスがあったのか、どこからのアクセスがあったのかすぐにわかるとても便利なアクセス解析ツールのGoogleアナリティクス(Google Analytics)

このブログでも使っていますが、ブログを始めた最初の方ってブログへのアクセスがたとえ1件でもあっただけでとても嬉しくて、アクティブユーザーがいた時は『うわっ、今見てる人いる!』って無駄にそわそわしてしまいます。

ただこのGoogleアナリティクス自分でサイトのチェックとかしようとして自分のブログにアクセスしたときも1つのアクセスとしてカウントしてしまうので、今日はすごいアクセスが多いなーと思ったときにそのアクセス全部が自分のスマホとかからのアクセスだったりすることも。

自分のアクセスがGoogleアアンリティクスで反映されてしまうと本来の正確なアクセス数が把握できなくなってしまうので、それを避けるために自分のアクセスを除外する必要があります。

自分のアクセスを除外する方法は特定のIPアドレスからのアクセスを除外する方法など色々と種類がありますが、今回はGoogleアナリティクスで面倒な設定などしなくても自分のPCからのアクセスを除外できる1番簡単な方法を紹介したいと思います!

指定したブラウザの拡張機能を使って自分のアクセスを除外

この方法ではウェブブラウザの拡張機能Google Analytics オプトアウト アドオンを利用します。

今回はGoogle Chromeを使っているのでGoogle Chromeで紹介させていただきます。他のブラウザのものもリンク先でブラウザ別のものがダウンロード可能です。

方法はこのリンクをクリックしてリンク先でGoogle Analytics オプトアウト アドオンをダウンロードするだけです。

CHROMEであれば下の画像のようにダウンロードのところが『CHROMEに追加済み』に変わっていればダウンロードは完了しています。

ダウンロードが完了していればあとは拡張機能をダウンロードしたブラウザで自分のサイトにアクセスしてみても自分のアクセスがグーグルアナリティクスには反映されないようになります!

これでグーグルアナリティクスでの自分のアクセスを除外することに成功です。

[aside type="warning"]

ただこの方法だとスマートフォンから自分のサイトへのアクセスはブロックできないのと、使用するブラウザを変更する、Google Chromeのシークレットモードを使ったりすると自分のアクセスは除外されなくなってしまうので注意が必要です。

[/aside]

Googleアナリティクスですぐにでも自分のアクセスを除外したいと思っている方はぜひGoogle Analytics オプトアウト アドオンをダウンロードして正確なアクセス解析をしていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます!







  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-ブログ