先日撮った写真を現像していると写真の中に無数の黒い点が。
そのときの写真がこちら。
結構な数の点々が写真の中に写ってしまっています。
レンズについてしまった埃かなと思って、写真を撮った時に使ったレンズを確認してみてもレンズは特に埃などは見当たらない。ということでもっと調べてみるとどうやらセンサーの上に付いてしまったゴミらしい。
え、どうしようと思いながらネットで調べてセンサーのゴミが映るようカメラの絞りを絞って白い紙などを撮影してみることに。
恐る恐る撮った写真をみてみるとそこには無数の黒い点が、、、。
ゴミがついているぐらいだから自分でなんとか綺麗にできるだろうと思いましたが、色々と自分でやるには難しそう。センサーなので失敗したらもうカメラも使えなくなってしまう。
自分でやるにはちょっと心配になったのでここは素直にプロに任せることに。
使用しているカメラがソニーのa7 IIIというカメラだったので、真っ先に思いついたのがソニーのクリーニングサービス。でもソニーストア・サービスステーションは遠方にありすぎていけないし、引き取りサービスは時間がかかりそう。
なんとか家の近くですませたいと思ったので今回は自宅から近いカメラのキタムラのセンサークリーニングサービスを利用することに。
という訳でこの記事ではカメラのキタムラのセンサークリーニングを実際に体験してきたのでレポートしたいと思います。
Contents
イメージセンサーにゴミが。最短当日仕上げ!カメラのキタムラ・センサークリーニングを利用してみた。
まずセンサークリーニングですが、カメラのキタムラの店頭に自分でカメラを持っていきます。
一部店舗でしか実施していないサービスなので実施している店舗を調べてから行く必要がありますよ。
気になるカメラのキタムラセンサークリーニングの作業時間
センサーのクリーニングですが最短で当日仕上げでやっていただけるようです。
ココがポイント
クリーニングにかかる日数ですが、最短当日仕上がりです!
ただかかる日数はセンサーのゴミの状態により違うようです。場合によってはメーカーに送って対応するようなのでそのときは時間がかかってしまうそう。
ちなみに僕はその日3時間ぐらい待ちましたが当日のうちに仕上げることができました。
大事な運動会や結婚式、旅行の前の日にセンサーのゴミを発見しても間に合いますすね!普通は前もって準備するのでそんなことはないとは思いますが。w
店頭に持ち込むとその場でスタッフの方が写真を撮ってパソコンで気になるゴミを一緒に確認してくれます。
センサーの掃除の前に確認で撮った写真がこちらです。
お店にもってくる前にも撮っていたのでわかっていましたがお店でみるとなんか増えてる気がします。画面いっぱいにたくさんのゴミ。
カメラを使うときはセンサーにゴミがつかないよう外でレンズを付け替えたりする際はちゃんと注意を払ってきたつもりでしたがゴミの量を見ると結構ショックでした。
ただ購入してからセンサークリーニングは全くやってこなかったのでここでそのツケが回ってきた感じですかね。
センサーのゴミですがプロがやっても全てのゴミを取りきれる訳ではないそうです。
全部取りきれないのと聞いてそこは残念に感じましたが、少しでも綺麗になればいいと思っていたのでそこはまあよしとしときます。
待つこと3時間。店舗に受け取りに行くことに。ちょっとドキドキしながら取りに行きます。
どうなっているんでしょうか、、。結果やいかに。
そしてちょっとみずらいですがクリーニング後のセンサーの確認で実際に撮った写真がこちらです。
全てではないですがほとんどのゴミが無くなっています。
before
after
beforeとafterで比べれば一目瞭然。
どうでしょうか?ここまで綺麗になっていれば十分じゃないでしょうか。
頑固なゴミがあったらしく、やっぱり全部は取りきれていませんでしたがセンサークリーニングの結果自体は満足できるレベルでした。
そして気になるお値段ですがa7 IIIのようなフルサイズカメラで3,000円+税。
小さいAPS-Cサイズのセンサーで2,000円+税 となっています。
買ったメーカーにお願いする。ソニーストアやサービスステーションでやってもらう場合。
ソニーを使ってる方はやっぱりソニーストアでやってもらいたいという方もいると思うので、ここでソニーストアの清掃・点検サービスの1番安いベーシックコースの内容も紹介しておきます。
こちらのサービスですがαあんしんプログラムに入会していると割引が適用されます。
ソニーの点検・清掃サービスベーシックコース
ベーシックコースですが下のような3つのサービスがセットになっています。
- イメージセンサー清掃
- カメラ/レンズ外観清掃
- ソフトウェアバージョン点検
ボディとレンズセットでこちらも税抜き3000円。ソフトウェアのアップデートもしてもらう場合4,000円+税 。ついでにアップデートもやってもらいたいという場合はこちらになりますね。
点検・清掃サービスにはライトコース、フルコースと他にも2コース用意されています。ソニーの公式サイトに詳しいことが載っていますので気になる方はソニーの公式サイトをご覧ください。
センサーのクリーニングは自分でもできるようですが、失敗するとカメラが使えなくなってしまうので自分で実施する際は十分に注意してやってください。
センサーのクリーニングはカメラを使っていなくても目安として1ヵ月に1回はやっておいた方がいいようです。
今回はカメラのキタムラを利用しました。結果には満足しましたが、また機会があれば今度はソニーストアでのクリーニングも実施してレポートしてみたいと思います。
ソニーのa7 III関連記事
-
2019年ソニーのa7IIIを買ったら一緒に揃えたいレンズとカメラグッズたち。
ソニーのミラーレスフルサイズカメラa7III。 こちらのカメラでこれからカメラを始める、フルサイズカメラデビューをする方も多いと思います。 そんな方でボディは買ったけどまだレンズは揃えていない。カメラ ...
続きを見る
-
SONYのa7IIIと一緒に揃えたいコスパ最強標準ズームレンズはコレ!!
SONYのミラーレスカメラa7IIIでフルサイズデビュー。 念願の新しいフルサイズカメラa7IIIを手に入れましたが、引き換えに今まで使っていたレンズは使えなくなってしまったのでレンズは新たに買い直す ...
続きを見る
-
史上最高の解像性能ミラーレスカメラ。6100万画素の第4世代ソニーa7R 4発表。
先日シグマから新しいミラーレスカメラの発表がありましたが、SONYからも新製品の発表がありました。 気になる新製品の発表はa7R3の次世代モデルa7R4。ちょっと気になったので実際にソニーストアでみて ...
続きを見る
カメラ関連記事
-
カメラグッズを買うなら安くて便利なダイソー100均がおすすめ!
みなさまこんにちは。 一眼レフカメラやミラーレスカメラを初めて買った時って、一緒にレンズとか記録用のメモリーカードとか三脚を買ったりと、けっこう出費がかさみますよね。 そんな時、カメラ回りのものを一度 ...
続きを見る
-
【カメラ・インナーボックス】ハクバインナーソフトボックスKCS-39がおすすめの6つの理由!
カメラを始めてから困ったのがカメラの持ち運び。 カメラを始めてまもないうちに高い専用のカメラバッグを買ったほうがいいのか迷いますよね。 そこで思いついたのが、カメラ用のインナーソフトボックスを使って普 ...
続きを見る
最後まで読んでいただきありがとうございました。