みなさまこんにちは。
一眼レフカメラやミラーレスカメラを初めて買った時って、一緒にレンズとか記録用のメモリーカードとか三脚を買ったりと、けっこう出費がかさみますよね。
そんな時、カメラ回りのものを一度に揃えるのにとても頼りになるのが、たくさんの種類のカメラグッズが売られている100円ショップのダイソーです!
今回は100円ショップのダイソーで揃えることができ、かつ、
あると便利なおすすめのカメラグッズを紹介します。
ちょっとしたものはダイソーで安くお得に揃えて、楽しいカメラライフをスタートしましょう!
Contents
100円ショップ・ダイソーで揃うカメラグッズおすすめ3選!
カメラボディやレンズのお掃除に便利なブロワー(100円+税)
外でカメラを使うと、いつのまにかカメラのボディやレンズにくっついてしまう小さいゴミやホコリ。
一眼レフカメラの場合レンズの交換をしたりします、このときホコリがレンズの中に入ってしまうこともありますよね。
そんなときレンズのお掃除にはダイソーのブロワーが超絶お役立ちです!
レンズやボディの中に入り込んでしまったホコリは写真に写ってしまうことがあるので、カメラを使ったあとはこまめに掃除する必要があります。
ブロワーはそんな時、絶対に1つは持っておきたい(ストックしておきたい)アイテムです。
税別100円。お財布はそれほど痛みませんので、ぜひ買っておきましょう。
手持ちのディスプレイサイズに合わせて使えるフリーカット液晶保護フィルム(100円+税)
カメラの液晶フィルムは消耗品。使っているとすぐにボロボロになってしまいます。
だからコスパは最重要項目なんですよね。
そこで僕がおすすめするのは、ダイソーさえあれば全国どこでも手に入る「フリーカット液晶保護フィルム(A4サイズ)」。
傷に強いハードコート仕様。貼るときに誤ってズレてしまっても貼り直し可能。
もちろんタッチパネル式の液晶にも対応しています。
コスパ最強! なんたって100円と消費税ですからね。
僕が使っているa7III(液晶画面サイズ約75mmx50mm)であれば10枚分もとれるんです。1回分たったの10.8円(税込)。
安いですよね笑
A4サイズなのでハサミやカッターでチョキチョキしないとだめですが、背に腹は代えられません。
ちなみにamazonで専用の液晶フィルムを買うと、安いものでも700円ぐらいします。コスパで選ぶなら断然このフリーカットの液晶フィルムがおすすめです!
そんなにケチケチしたくない!!という方はこちらの純正を素直に購入しましょう。カットする手間も省けますしね。
ちょっぴりおしゃれなマイクロファイバークロス
レンズやボディを拭くのに必要になるのがこのクロス! デザインもポップな柄でバリーション豊富にありました。
画面を拭いたりボディを拭いたり、大きいサイズのものがあれば便利!
カメラグッズが置いてあるコーナー以外にも、メガネコーナー?なんかにも置いてあったので探してみてください!
こちらの100均のクロスとレンズペンがあれば一眼レフのレンズやボディ周りのメンテナンスはバッチリ!レンズペンは残念ながら100均にはないのでamazonや楽天でゲットしましょう。
番外編:100円ショップ・ダイソーで作るカメラ・レンズの保管ボックス!
高さがあるプラスチックケース(500円+税)
こちらは500円のふたつきのプラスチックボックス。
カメラやレンズを保管する時、これがあるとすごく便利です。
高さがある大きなものだと100円で買うことはできませんが、それでも500円税別と充分お買い得です。
湿気を取り除くための除湿剤(100円+税)
カメラやレンズは湿気でカビが生えてしまうことも。
なので上のプラスチックボックスの中に除湿剤を入れて、簡易的ではありますが、保管ボックスとして活用するのがおすすめです。
最初からしっかりしたところでカメラを保管したいと考えてる方は防湿庫。
防湿庫についてはおすすめの物を紹介していますのでこちらの記事を参考にしてください。
-
大切な資産。カメラレンズを守るにはやっぱりこれしかない!
レンズは資産。 レンズ沼にハマり買ってしまった高額なレンズたち。とは言っても今手元には3つしかありませんが。 数年ごとに新しいモデルが発売されるボディとは違って、いいレンズであれば中古買取でもそれなり ...
続きを見る
100円ショップ・ダイソーでカメラグッズを揃えたあとは
100円ショップ・ダイソーで手軽に使えるカメラグッズは手に入ります。
ただ、残忍ながらダイソーでも揃えられないのがカメラの持ち運びの時に使うカメラケース。
高価な専用カメラケース、カメラバックなどありますがそこまで大きな出費はしたくない。
そんなときはカメラ用のインナーボックスがおすすめです!!
おすすめのグッズがコチラ。
インナーボックスはバックの中に入れる柔らかいボックス(バックインバッグ)。
これを使うことによって、普段使ってるリュックなどのバッグをそのままカメラバッグとして利用することができます。
僕がおすすめしているのがハクバのインナーボックスKCS-39-300BK。
下の記事でレビューなど詳しく書いていますので、よかったらご覧ください。
-
【カメラ・インナーボックス】ハクバインナーソフトボックスKCS-39がおすすめの6つの理由!
カメラを始めてから困ったのがカメラの持ち運び。 カメラを始めてまもないうちに高い専用のカメラバッグを買ったほうがいいのか迷いますよね。 そこで思いついたのが、カメラ用のインナーソフトボックスを使って普 ...
続きを見る
さいごに
100円ショップ・ダイソーで買えるカメラを買ったら最初に必要になるおすすめのカメラアイテムを3つ紹介しました。
上で紹介した商品以外にもダイソーにはSDカードを収納するケースやミニ三脚など色々と使えるアイテムがたくさん。
カメラを買った時に節約してカメラアイテムを揃えたい場合は近くのダイソーへ行ってみてください。
ダイソーは新商品をどんどん出してる印象があるのでこれからも新しいカメラグッズが増えていくかもしれないのでこまめにチェックしてみるのもいいかもしれません。
カメラ関連記事
使いやすいカメラストラップ。ピークデザインのカメラストラップ、スライドライト。
-
カメラストラップは簡単に取り外せるピークデザインのスライドライト!
ピークデザインから出ているカメラストラップのスライドライト。 今までカメラに付けるストラップはいつもカメラボディを買った時に一緒についてくる付属のものを使っていました。 ただ色々とカメラを持ち出すうち ...
続きを見る
イメージセンサーのゴミを取るためカメラのキタムラのセンサークリーニングをやってきた!
-
イメージセンサーにゴミが!カメラのキタムラ・センサークリーニングを利用してみた。
先日撮った写真を現像していると写真の中に無数の黒い点が。 そのときの写真がこちら。 結構な数の点々が写真の中に写ってしまっています。 レンズについてしまった埃かなと思って、写真を撮った時に使ったレンズ ...
続きを見る
写真の整理にはAmazonプライムのプライムPhotoが優秀すぎる。
-
Amazonプライム会員特典のAmazon Photosが優秀でお得すぎる。
スマホで写真撮りすぎてすぐにスマホのストレージがいっぱいになってしまう。 一眼レフで写真をたくさん撮ったはいいけどパソコンに取り込むのにパソコンのデータが不足してて全然取り込めない。 って経験された方 ...
続きを見る
最後まで読んでいただきありがとうございます。